研究会からのお知らせ

開催予定

2023年3月は14日(火)、4月は18日(火)です。開催時間は両日とも19:00~21:00となります。

3月は、以下のテーマで立教大学大学院ビジネスデザイン研究科を修了される2名のゲストから、修士課程で取り組まれた研究について報告いただきます。

  • 公的機関に従事する職員のモチベーションと目標の質
  • 不本意な非正規雇用から正規雇用へのキャリア転換を促す要因 ―女性のキャリア形成におけるワークヴァリション―

4月は、JSHRM副理事長、立教大学ビジネスデザイン研究科特任教授の山﨑京子氏が、博士論文をリライトして2月24日に刊行される以下の本について、その内容と、出版に至るまでの経緯、出版に必要な経費など赤裸々なお話をしていただきます。

『個人と組織 不適合のダイナミクス  -適合と不適合が牽引する外部環境適応-』白桃書房

研究会について

働くことをめぐる環境が変化する中で、人事領域に関係する研究が次々と出されています。

アカデミア・プラクティス研究会では、実務の現場でどう活かせるか、という観点から、アカデミックな研究や最新の議論を検討し、実際に現場の課題にトライしてみよう、と考えています。

気になるテーマを定めて、関連する論文や専門書を読み、実務からみてどうか、使えそうかなどについて検討し、できれば、検討した内容や結果の発信を目指してみたいと考えています。

アカデミックな調査研究に興味があるという方はもちろん、調査研究って何か役に立つの?と思っている方、大学院修士・博士課程への進学を考えてみようかなという方、これまで大学院やセミナーなどで学んできたことを活かしたい、という方など、調査研究に興味をお持ちの方であればどなたでも歓迎です。アカデミアとプラクティスがペアを組んで報告をするしくみで、気になるテーマに基づいて、文献選びから一緒に取り組みます。学位や研究経験は問いません。

活動することを通して、一緒に学んでいきたいと考えています。まずは、覗いてみてください。

研究会の活動の様子

これまで取り上げた主な論文、書籍です。
酒井之子(2019)「ダイバーシティ・マネジメントに適合する人事管理―日本の大企業に関する実証研究―」(博士論文)
山口裕幸(2020)「チームの有効性とその規定要因」日本労働研究雑誌 vol.720,14-23
山田久(2020)『賃上げ立国論』日本経済新聞出版
エドモンドソン(2021)『恐れのない組織―「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす』英治出版
小林裕(2019)『戦略的人的資源管理の理論と実証』文眞堂
船越多枝(2021)『インクルージョン・マネジメント: 個と多様性が活きる組織』白桃書房.
北居明(2014)『学習を促す組織文化 - マルチレベル・アプローチによる実証分析-』有斐    閣
労働政策研究・研修機構(2021)『ミドルエイジ層の転職と能力開発・キャリア形成~転職者アンケート調査~』.
三輪卓己(2021)『ミドル&シニアのキャリア発達 知識労働者にみる転機と変化』中央経済社.
森村進(2001)『自由はどこまで可能か=リバタリアニズム入門』講談社現代新書.
橋本努(2008)『経済倫理=あなたは、なに主義?』講談社選書メチエ.
厨子直之・井川浩輔(2022)「戦略的コンピテンシーと人材コンピテンシーが人事担当者の職務満足に及ぼす影響 -交互作用に着目して」『日本労働研究雑誌』No.747, 89-102
前野隆司. (2022). ウェルビーイングとは何か. 情報の科学と技術, 72(9), 328-330.
金井雅之. (2015). ソーシャル・ウェルビーイング研究の課題. ソーシャル・ウェルビーイング研究論集, 1, 7-22.
浦川邦夫. (2018). 格差は主観的なウェルビーイングに影響を与えるのか. 日本労働研究雑誌, 690, 31-43.
澤田忠幸. (2013). 看護師のウェルビーイングとコミットメント・職場の人間関係との関連性. 心理学研究, 84(5), 468-476.
小林江里香, 深谷太郎, 杉原陽子, & 秋山弘子. (2014). 高齢者の主観的ウェルビーイングにとって重要な社会的ネットワークとは: 性別と年齢による差異. 社会心理学研究, 29(3), 133-145.

メンバーには、人的資源管理論、組織行動論を専門とする大学教員も複数おり、折に触れ、最新の研究動向、論文探しのノウハウ、分析手法などについてのレクチャーなどもしています。

当面、関心のある分野の文献を、メンバーで無理なく読んで、どのように実務に活かすのか、という議論をしていき、いずれJSHRMならではの提案が何かできたらいいなと考えています。

ぜひ、覗いてみてください。

代表者:浅野 浩美 氏

    【アカデミア・プラクティス研究会 申込】

    ※個人情報の取扱いについてはこちらをお読みいただき、「個人情報の取り扱いについて」に同意した上で、以下の申し込みフォームの「申込」ボタンを押してください。

    ■ 区 分:JSHRM会員(個人・学生・団体)お試し会員休止会員・一般

    ■ 会員ID :

    ■ 氏 名(必須)

    ■ フリガナ(必須)

    ■ 会社名 (フリーの方は”なし”とご入力下さい): (必須)

    ■ 所属/役職 (フリーの方は”なし”とご入力下さい): (必須)

    ■ メールアドレス(必須)

    ■ 備考:

    (確認のメールが自動送信されます)

    JSHRM自主研究会