研究会からのお知らせ

2022年度は、前年度に引き続き、カップルのキャリア形成、パラレルキャリア、Withコロナのキャリア自律などをテーマにディスカッションをしています。
研究会メンバーが持ち回りでテーマを提供、問題提起、自分事としての相談など、雑談を交えて意見交換を楽しく真面目に行っています。

【2022年度スケジュール】原則 毎月第3火曜日開催

9月は27日(火)に、MeetUpとして開催しますので、どなたでも参加できます。

子どものいるミレニアル世代夫婦がともにキャリアを形成するために企業がすべきこと
~夫婦33組のインタビューと4000人のアンケート調査より~

講師:公益財団法人21世紀職業財団 上席主任・主任研究員 山谷 真名 氏

コメンテーター:事業創造大学院大学 事業創造研究科 教授 浅野 浩美 氏
        (アカデミア・プラクティス研究会 代表)

お申込みはこちら

開催場所:オンライン開催(Zoom)※変更の場合はお知らせいたします。


  • 当研究会への参加は、原則、研究会メンバーからの紹介を通して、お申込みいただいています。
  • (wLc)!研究会メンバーをご存じない会員の方、および一般(非会員)の方は、当研究会が企画・運営・参加するイベントやMeetUp等、一般公開の催しをご見学いただいてから、ご参加のご希望をお知らせください。

研究会について

組織(HR・マネジメント・経営)の視点と個人の視点の両面から、キャリア自律について考える研究会です。

新型コロナウィルスのパンデミックにより、労働人口の減少、ダイバーシティ推進に加え、非接触型労働など、組織と個人を取り巻く環境変化が激しさを増しています。働く個人にとってキャリア自律がますます重要になる中、それを支える組織のあり方にも、さらに変化が求められています。

組織の中の一人ひとりが、個性や成長、ライフステージに合わせて能力を発揮でき、やりがいを感じられる環境づくりのため、組織はどのように個人を支援し、それを組織の活性化につなげていくのか。

真のワークライフキャリアの実現のために、組織と個人はいかに共生していくのか。

ワークライフキャリア研究会は、これらの課題について真剣に議論し、行動につなげていくことで、私たち会員自身も一歩前に進んでいきたいと考えています。

研究会の活動の様子

2021年度討議テーマ

  • (wLc)!メンバー キャリアインタビュー
  • 2000年代後半 IT企業のキャリア研修事例
  • キャリア研修の意義 再考 ‐ キャリア形成におけるジェンダー論
  • 女性のキャリア ダイバーシティ調査の考察
  • 男性の育児参加/育休 企業事例・(wLc)!メンバーの事例
  • 女性のキャリア - 育休中のキャリアプラン
  • <MeetUp>組織が本気で取り組みたくなる”育休マネジメント ~育休取得人材から最高のパフォーマンスを引き出すための着眼点~"

代表者:渡部 由樹子 氏

    【(wLc)!ワークライフキャリア研究会申込フォーム】

    ※個人情報の取扱いについては「個人情報の取り扱いについて」をご一読いただき、同意した上で、以下の申し込みフォームの「送信」ボタンを押してください。

    ■ 区 分:

    ■ 会員ID :

    ■ 氏 名(必須)

    ■ フリガナ(必須)

    ■ 会社名 (フリーの方は”なし”とご入力下さい): (必須)

    ■ 所属/役職 (フリーの方は”なし”とご入力下さい): (必須)

    ■ メールアドレス(必須)

    ■ この研究会をお勧めしたメンバーの氏名(必須)

    ■ 備考:

    (確認のメールが自動送信されます)

    JSHRM自主研究会