研究会の参加申し込みは、ページ下部「申込フォーム」よりお申込みください。
研究会について
WWN研究会とは、人事の「Will」「Wants」「Needs」を探求する場です。
様々な角度から、
「人事パーソンとして大切にしているマインド」
「人事として何を成し遂げたいか」
「これからの人事に求められることとは何か」
等を議論しています。
2020年度は、「人事として日々感じている課題感」をテーマに、After Covid-19の社会を見据え、「世の中の変化に伴い、人事のあり方はどのように変わっていくか」について、多様な切り口から議論しました。
2021年度・2022年度は、“Experience”をコンセプトに、3rd PlaceであるJSHRMだからこそできること(Input, Output, Networking)にフォーカスし、毎月の勉強会を開催しています。
WWN研究会に講師はいません。毎月の勉強会のテーマは、WWNメンバーが自らのWill/Wants/Needsに基づき設定し、自らの考えを発信しています。
一方で、メンバーは企業の人事パーソンに限らず、研究者、弁護士・社労士、経営者、HRコンサルタント等、多様な角度から人事に関わるメンバーが集います。その結果、各自の専門性の相乗効果によって議論が深まるとともに、その日のテーマに限定されない課題へと議論が発展し、より視座が高まります。
従って、WWN研究会は、発信者の意見を切り口に、参加者との議論を通して相互に学びを得る、ゼミのような場です。
HR領域のホットトピックスについて議論したい、社外の人事パーソンと繋がりたい、HR課題の解決に向けたアイデアについてディスカッションしたい等、参加目的も限定しません。
ご自身のWill/Wants/Needsについて語り合いたい方のご参加をお待ちしています。
研究会の活動の様子
-2022 サマリー-
- 4月:FY22活動計画 & 懇親会“Networking Lab”
- 5月:“ギフテッド”から考えるDEI
- 6月:人事の「聴く力」とは
- 7月:コロナ禍の労働安全衛生のリアル
- 8月:[MeetUP] “ギフテッド”から考えるDEI~拡大版~
- 9月:フルリモート下でのオンボーディングのリアル
- 10月:[オンサイト開催@倉重弁護士事務所] HR Tech/懇親会“Networking Lab”
- 11月:フルリモート人事のリアル
- 12月:懇親会“Networking Lab”
- 1月若手人事パーソンの育成プランを定義する
-2021 サマリー-
- 4月:FY22活動計画/Human Experienceの未来~組織と個人の観点から~
- 5月:HRのキャリアモデル~田代先生のキャリアをうかがおう!~
- 6月:「70歳までの就業に向けた高齢者雇用のあり方~調査研究結果のご共有~
- 8月:「“変わらないマネジメント”とは何か」
- 10月:「中小企業の人事制度」
- 11月:「HRのこれから~LaborからFavor、そしてPurposeHRへ~」
- 12月:タレントエコシステムのこれから/「人事の本音」座談会

-2020 サマリー-
- 4月:「WWNのめざす姿とFY2020の取り組み」
- 5月:「JOB型雇用」「エンゲージメント」
- 6月:「コロナ時代の人事~採用、育成、危機管理」
- 7月:「異動のあり方について~コロナを経てどう変わるか~」
- 9月:「With コロナ時代の採用戦略」
- 10月:「企業人事が求めるもの~WWNに企業人事担当者を増やすにはどうすべきか」
- 11月:「働き方の変化と人事施策」
- 12月:「同一労働同一賃金の最新実態(事例共有会)」
- 1月:「人事の本音を語る会」
- 2月:「ミドルエイジの転職とキャリア~最新アンケート調査より~」
- 3月:「HRパーソンのキャリア形成」※メンバーのリアルなキャリアを題材に討議のため、個人情報の都合上サマリー掲載を割愛
-2017-




