アカデミア・プラクティス研究会 5月研究会
アカデミア・プラクティス研究会(通称:アカプラ研)では、5月研究会を、以下のように予定しています。
日時:5月23日(火)19:00~21:00
テーマ:「フォールトラインから見る職場分断の発生プロセス」
講師:麗澤大学国際学部グローバルビジネス専攻助教 内藤知加恵先生
内藤先生は、この3月に、白桃書房から、『フォールトライン: 組織の分断回避へのアプローチ』を刊行されたところです。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4561267786/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
注目されている概念、研究手法について、ぜひ一緒に学びましょう。
※ フォールトライン(Faultline)は、ダイバーシティ・マネジメントにおける比較的新しい視点で、「ひとつのグループを1 以上の属性に基づいて、サブグループに分割する仮説的な分断線」(Lau & Murnighan,1998)です。
Lau, D. C., & Murnighan, J. K. (1998). Demographic diversity and faultlines: The compositional dynamics of organizational groups. Academy of Management Review, 23(2), 325-340.