ゲスト:株式会社内田洋行執行役員 知的生産性研究所長 平山 信彦 氏
千葉大学工学部工業意匠学科卒。内田洋行スペースデザイン室、Interior Architects(米・LA)等を経て現職。2008年~2010年、千葉大学大学院工学研究科にて非常勤講師としてデザインインタラクティブ論を担当。ワークスタイル変革・組織風土改革・知識創造などに関わるコンサルティング・講演・執筆など、多数。
ダイバーシティの推進が求められている理由のひとつとして、企業が多様化することによりイノベーションの土壌ができることが期待されているからだと思います。
イノベーションは、日本では「技術革新」と訳され、研究開発部門の話と思われがちです。しかし本来は、経済活動の中で異なるものを新結合させることで、新たな価値を創造することです。課題解決のために、さまざまな部署で日々起こりうる改革こそ、今のビジネスシーンで求められるイノベーションだと言えます。
イノベーションを起こすには、異なる知識や経験を組み合わせてアイデアを出すことが出発点となります。そのためには、形式知化された情報に瞬時にアクセスできることや、暗黙知を多く持つための豊かな原体験が必要です。また習慣的に形式知と暗黙知を組み合わせ、アイデアの原石をさまざまな部署が独自の視点を出し合って磨き上げることが重要です。つまり、この一連の流れを習慣化しスムーズに行える工夫をすることで、イノベーションが生まれやすい組織に変革できるのです。この点で働き方改革とイノベーションは密接に結びついていると言えます。
声高に意識改革を叫ぶより、まずは行動を変えてみましょう。議論しやすい環境作りや、徹底的な試行錯誤、仲間とアイデアを共有する「見える化」など、行動を変えることで意識が変わり、やがては組織風土も変わっていきます。日々の行動を少しずつ変えることで、イノベーションに繋がる働き方改革の成功率は格段に上がっていくのです。
目次
- 編集部会から『響』
- 2016 年度コンファレンス:報告 = ダイバーシティ再考=
- 特集//インタビュー:働き方の多様性と拡大する格差~雇用環境の実態に注目して~
- 特集1:
HRM(Human Resources Management)施策は多様な働き方にどこまで貢献したのか?!
~組織・人事の専門家が洞察するHRMの20年とこれから~
名古屋大学大学院 経済学研究科 准教授 江夏幾多郎 氏 - 特集2:
女性起業家は多様な働き方をどう捉えているのか
~これまでの働き方とこれからの働き方~
株式会社 Temari 代表 歌野 真理 氏 - 特集3:
いよいよ岩盤突破か!多様な働き方とライフスタイル変革
~ブラック企業アナリストが語る働き方の未来~
働き方総合研究所株式会社 代表取締役 新田 龍氏 氏
- 連載:ぶらり企業探訪《座談会》
◆次世代にも継承すべき経営哲学とその普遍性
~二代目経営者が実践するこれからの稼業と事業承継~- 海外専門誌から HR マガジン翻訳 ◆女性活躍
- 連載:世界の社窓から
1.世界連盟とアジア連盟の最新動向=JSHRMは世界60万人の人材マネジメントのプロフェッショナルの一員=
2.世界最大のHRプロの大会「SHRM2016年次大会」視察報告- 伝統を紡ぐ人々-その魅力と果てしない挑戦
「伝えることの難しさ~宝蔵院流高田派槍術」- HR カフェ 聴講者の声
7月開催:聴講者の声「世界のエグゼクティブは何を学んでいるか」
10月開催:聴講者の声「人工知能とIoT が変える人事マネジメント」- NEWS LETTER
◆2016年度上期新規会員の集い開催/新自主研究会スタート