大会当日のプログラム風景と参加者の表情を写真で紹介します。当日の情況を推測ください。(JSHRM大会企画運営部会メンバーと当日運営に協力いただいた内田洋行知的生産性研究所の石井氏による撮影から掲載しました。なお、本誌掲載に関し、該当の方々には事前了承いたしませんでしたことお許しください。)
大会の動きから(当日会場風景)
参加者表情(カメラは見ていました)
カメラは捉えていました。
当日参加者表情から、それぞれの心境がお分かりいただけるかと…。
第2部 風景から
第3部 風景から
第4部
目次
- 編集部会から『響』
- 2016 年度コンファレンス:報告 = ダイバーシティ再考=
- 特集//インタビュー:働き方の多様性と拡大する格差~雇用環境の実態に注目して~
- 特集1:
HRM(Human Resources Management)施策は多様な働き方にどこまで貢献したのか?!
~組織・人事の専門家が洞察するHRMの20年とこれから~
名古屋大学大学院 経済学研究科 准教授 江夏幾多郎 氏 - 特集2:
女性起業家は多様な働き方をどう捉えているのか
~これまでの働き方とこれからの働き方~
株式会社 Temari 代表 歌野 真理 氏 - 特集3:
いよいよ岩盤突破か!多様な働き方とライフスタイル変革
~ブラック企業アナリストが語る働き方の未来~
働き方総合研究所株式会社 代表取締役 新田 龍氏 氏
- 連載:ぶらり企業探訪《座談会》
◆次世代にも継承すべき経営哲学とその普遍性
~二代目経営者が実践するこれからの稼業と事業承継~- 海外専門誌から HR マガジン翻訳 ◆女性活躍
- 連載:世界の社窓から
1.世界連盟とアジア連盟の最新動向=JSHRMは世界60万人の人材マネジメントのプロフェッショナルの一員=
2.世界最大のHRプロの大会「SHRM2016年次大会」視察報告- 伝統を紡ぐ人々-その魅力と果てしない挑戦
「伝えることの難しさ~宝蔵院流高田派槍術」- HR カフェ 聴講者の声
7月開催:聴講者の声「世界のエグゼクティブは何を学んでいるか」
10月開催:聴講者の声「人工知能とIoT が変える人事マネジメント」- NEWS LETTER
◆2016年度上期新規会員の集い開催/新自主研究会スタート